 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
木地師・塗師・鋳物師・錺(かざり)師・鍍金師・彫り師・彩色師等の国内屈指の専門職人が真心を込めてそれぞれの部位を製作しています。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
まず岡田屋布施の神輿職人が、どのような神輿を製作するかを立案・企画します。この企画の際、屋根のデザイン、彫刻のバランス、漆の色や量、錺り金物や鋳物のデザインを話し合います。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
木地師職人との打ち合わせ。神輿のデザインはここまででほぼ決まります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
木地本体が出来上がり次第、屋根などの漆塗布部位は塗師のもとへ運び、鋳物師に鋳物の製作を、錺(かざり)職人に錺り金物の製作をそれぞれ依頼します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
彫刻に用いる木地を彫り師のもとへ運び、細部のデザインまで徹底して相談し、より良いものを製作します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
出来上がった、鋳物・錺(かざり)金物を鍍金(ときん:メッキの意)師のもとへ運び、鍍金掛けを施します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
鍍金を掛けた鋳物・金物、彫り師による彫刻を本体に取り付けます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
世代を超えて使い続けるお神輿。岡田屋布施では最高の技術を持って、最高の逸品をお届けしております。後の世代に感謝されるお神輿を是非お選び下さい。
また、より良いものをよりお求めやすくをモットーとしております。是非ご来店の上、お気軽にご相談下さい。 |
|
 |
 |